消費者相談窓口

(お客様相談室)

受付時間:9:00~12:00 / 13:00~17:00

お客様とのお電話は、お問い合わせの内容を正確に承るとともに
回答の内容を確認するため、録音させていただくことがあります。
ご了承ください。

よくある問い合わせ

薬の飲み方・使用方法について

水以外の飲み物で服用してもいいですか?

薬と飲み物にも飲み合わせが良くないものがあるため、コップ1杯程度の水か白湯(ぬるま湯)でお飲みください。

大人用の薬を子供に飲ませてもいいですか?

大人用の薬を子供は服用できません。子供は生理機能が未発達であるため、副作用等を起こすことがあります。
また、子供には使用できない成分が配合されていることもあります。

1日3回で食後などの指定がないお薬はいつ飲めばいいですか?

4~6時間服薬の間隔をあけて1日3回飲んでいただければ、食前食後に関わらずお飲みいただけます。
飲み忘れにくい毎食後の服用をお勧めしております。

1日2回で食後などの指定がないお薬はいつ飲めばいいですか?

6~8時間の時間服薬の間隔をあけて1日2回飲んでいただければ、食前食後に関わらずお飲みいただけます。
飲み忘れにくい朝食後と夕食後、あるいは朝食後と就寝前の服用をお勧めしております。

使用期限を過ぎた医薬品を使用してもいいですか?

使用期限の過ぎた医薬品は使用しないでください。
効き目の低下や、成分の劣化等による思わぬ影響が出るおそれがあります。

相談することに「高齢者」とあるが、高齢者は何歳からですか?高齢者は飲んではいけないのですか?

おおよその目安として65歳以上を高齢者としています。お飲みいただけますが、年齢を重ねると持病があったり、他のお薬を服用していることが多く、医師、薬剤師又は登録販売者に相談した方が良い場合が多いため、相談することに記載しております。

副作用被害救済制度の番号が載っています。そんなに怖いお薬なのですか?

一般用医薬品は副作用被害救済制度を表示することが推奨されています。医薬品は、万全の注意を払ってもなお、副作用の発生を完全に防ぐことはできません。副作用が特に多いなどの理由で載せているわけではありません。

外用剤は開封後どのくらい使用できますか?

使用期限内であれば、開封後は6カ月を目安にご使用いただけます。目安の6ヵ月以内であっても、色や質感の変化がある場合にはその時点でご使用をおやめください。

外用剤は何歳から使用できますか? (液体絆創膏EX、水虫薬を除く)

生後6か月以上を目安に使用できますが、乳幼児の肌はデリケートで薬が吸収されやすいため、使用期間や使用量に気をつける必要があります。使用前に医師や薬剤師、または登録販売者に相談してください。

栄養ドリンクに副作用はありますか?

発疹や胃部不快感、下痢などを起こすことがあります。

栄養ドリンクはいつ飲めばいいですか?

1日1回1本であれば朝昼晩いつでも飲んでいただけます。カフェインが含まれていますので、眠りを妨げる心配のない朝の服用をお勧めしております。

栄養ドリンクに西洋オトギリソウは含まれていますか?

弊社のいずれのドリンクにも含まれておりません。

栄養ドリンクは妊娠中・授乳中でも服用できますか?

服用可能です。効能効果として、「妊娠授乳期などの場合の栄養補給」を取得しております。カフェインが50mg含まれますので、カフェインの過剰摂取にはお気を付けください。1日当たりのカフェイン摂取量は妊婦では200mgまで、授乳中の女性では300mgまでとされています。

爪の水虫に使用できますか?

市販薬には爪の水虫を治療できるものはありません。病院を受診してください。

水虫薬液とクリームどちらを使用するのがいいですか?

傷のない乾燥したタイプの水虫には液、ジュクジュク・ひび割れタイプの水虫にはクリームがお勧めです。ひび割れなどの傷がある水虫に液を使用すると強くしみることがあります。

水虫薬の効能効果にいんきん・たむしがあるのに陰のうに使用してはいけないのはなぜですか?

水虫の原因となる白癬菌は角質層に寄生するため、角質層のない陰のうには感染しません。陰のうに水虫に似た症状が出た場合には陰のう湿疹である場合が多く、医師による診療・治療が必要であると考えられるためです。

花粉症の薬はいつごろから服用したらいいですか?

花粉飛散予測日から、または症状の出始めなど、症状の軽い早めの時期からの服用が効果的です。もちろん症状がでてからでもご服用いただけます。

鼻炎薬は点鼻薬と併用できますか?

併用できるものとできないものがございます。医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

商品について

液体絆創膏EXはどう剝がせばいいですか?

新しく上塗りして古いものと馴染んだら乾かないうちに拭き取ってください。

(ティファプラス錠)6錠飲んでも便が出ません。さらに量を増やしていいですか?

6錠の用法をお守りください。6錠飲んでも出ない場合、出口が硬い便で塞がれている可能性があります。浣腸や摘便が必要なこともあるので、病院を受診してください。

ノスポール鎮咳カプセルは飲み続けても大丈夫ですか?

5~6回(2日ほど)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。また、症状の改善がみられても数日を超えて服用する場合には、喘息など他疾患の可能性もあるため、病院を受診してください。

ノスポール鼻炎錠FXは鎮痛薬と併用できますか?

併用できるものもございますが、胃薬なども配合されている鎮痛薬ですと併用できないものがございます。医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(また、鎮痛剤の中には、眠気を引き起こす成分が含まれているものもございますので、ご注意ください。)

ノスポール鼻炎錠FXは蕁麻疹等の皮膚疾患に使ってもいいですか?

ノスポール鼻炎錠FXは皮膚疾患の効能効果を取得していない為、お使いいただけません。

ノスポール鼻炎錠FXは飲み続けても大丈夫ですか?

花粉症などのアレルギー症状で服用される場合は、症状のある間はご服用ください。ただし、1週間服用しても症状の改善がみられない場合には、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。また、症状の改善がみられても2週間を超えて服用する場合には、効果や副作用の確認のため、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

問い合わせフォーム

    メールでのお問い合わせは、以下のフォームからお願いします。

    必須
    メールアドレス
    必須
    メールアドレス(確認用)
    会社名
    必須
    お名前
     
    お名前(フリガナ)
    セイ メイ
    必須
    電話番号
    必須
    郵便番号
    必須
    住所
    必須
    お問い合わせ項目
    必須
    ご用件

    個人情報についての取扱い
    ご入力の住所・氏名・電子メールアドレスなどの個人を識別できる「個人情報」は以下の目的でご提供いただいております。

    お問い合せ内容にご返答させていただく際に利用いたします。
    1.資料などを送付させていただく際に利用いたします。
    2.ご提供いただいた個人情報は、上記目的のみに使用し、他の目的には使用いたしません。

    ご提供いただいた個人情報は、上記目的のみに使用し、他の目的には使用いたしません。